top of page

お知らせ

2024年1月24日開催の定例研修会 研修会Ⅰ『処遇改善Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの考え方と施設型給付費の加算のポイント』については、多数のお申込をいただき定員に達しましたので、受付を停止させていただいております。


現在は、2024年2月1日開催の定例研修会 研修会Ⅱ 『事例に学ぶ 教職員実務対応 実践ノウハウのすべて』のみの受付となっております。

こちらもお席に限りがございますので、ご希望の方はお早めのお申込みをお願い申し上げます。


 この度は、二つの研修会1月24日と2月1日を計画いたしております。

 研修会Ⅰでは、処遇改善Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの配分の仕方と施設型給付費の加算について悩まれているところが多いとの声がありましたので、処遇改善の内容を算定から配分の仕方と施設型給付費の加算のポイントについて、株式会社リアリノの橋本浩一氏に「処遇改善Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの考え方と施設型給付費の加算のポイント」と題し、分かりやすく解説頂く研修会を開催いたします。

 研修会Ⅱでは、採用状況が厳しい中、教職員の方の立場が強い状況にあり、適切に対応が求められるところですが、特に「~ハラスメント」という言葉に戸惑い、しっかりと対応するにはどうすればとの声が相変わらず寄せられていますので、この分野において第一人者ともいえるコンサル型弁護士である野口大弁護士を講師に迎え、今春、上梓された「労務管理における著労働法上のグレーゾーンとその対応」を使用しながら、「事例に学ぶ 教職員実務対応 実践ノウハウのすべて」と題し、事例を用いながら明快に解説していただきます。

 両研修会も少人数を予定しています。お席に限りがございますのでお早めのお申込みをお願い申し上げます。



【研修会Ⅰ】

1.開催日時 2024年1月24日(水)15時00分~16時30分

2.場所 大阪私学会館 401号室

3.研修内容『処遇改善Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの考え方と施設型給付費の加算のポイント』

   講師  株式会社 リアリノ 代表取締役 橋本浩一氏

4.募集人数 30名 (定員になり次第締め切らせて頂きます)

5.費用 会員 お一人様 無料 (お二人目様 5,000円)

6.申込方法

①申込期間 2023年11月21日(火)10:00から12月15日(金)まで

②申込方法 当センターホームページにある「研修会申込フォーム」にアクセスしていただき、必要事項をご入力の上、送信してください。


【研修会Ⅱ】

1.開催日時 2024年2月1日(木)15時00分~16時30分

2.場所 大阪私学会館 401号室

3.研修内容『事例に学ぶ 教職員実務対応 実践ノウハウのすべて』

    講師 弁護士 野口 大(だい)氏

4.募集人数 30名 (定員になり次第締め切らせて頂きます)

5.費用 会員 お一人様 無料 (お二人目様 5,000円)

6.申込方法

①申込期間 2023年11月21日(火)10:00から12月15日(金)まで

②申込方法 当センターホームページにある「研修会申込フォーム」にアクセスしていただき、必要事項をご入力の上、送信してください。



カテゴリー
最新記事
アーカイブ
bottom of page