top of page

「教育時間確保のための研究会」研究員募集要項

  • osy-osy
  • 2017年3月29日
  • 読了時間: 2分

テーマ  

 教員確保が大変困難な時代、あらゆる伝手を頼って採用に取り組んでおられますが、中々有効な解決方法に繋がっていません。また、カリキュラムの見直しを進めながら、教育水準の維持に全力で努めておられますが、能力向上のための時間確保が上手くいかない状況にあるのではないでしょうか?

 その解決に、AI(人工知能、artificial intelligence)の活用が考えられますが、未だしばらくは難しい状況かと存じます。また、ICT(情報通信技術Information and Communication Technology)に積極的に取組まれている園もあるかと思いますが、  十分な活用ができていないところも多いのではないでしょうか?

 そこで、「教諭の園児への教育時間」及び「教諭の能力向上の時間」を確保するため、ツールとして、ロボットの活用による可能性を探る目的で、当センターは、ソフトバンクのペッパーを導入いたしました。今のところ、イベントや入園説明会のプレゼンテーション等への活用は視野に入っていますが、カリキュラムへの補助(例えば、英語教育、パソコン教育)・預り保育への補助・保護者へ伝達・案内の補助として活用するには、研究を深める必要があります。「教育時間確保」を共同で研究するため、研究員を募集することにいたしました。ご賛同頂ける方は、奮ってご応募いただきますようよろしくお願い申し上げます。

応募資格  大阪府私立幼稚園連盟に加入園もしくは当センター会員の個人

募集人数  5名~7名 (選考の上ご連絡させて頂きます)

研究期間  平成29年6月~平成29年11月末

     (月1回程度、17時から19時まで2時間程度)

応募方法  平成29年4月15日に当センターのホームページに掲載される

     「研究員募集申込書」をダウンロードし、FAXでお申込み下さい。

      http://osy-osy.wixsite.com/osy-jimucenter

応募宛先  一般社団法人 大阪府私立幼稚園連盟事務センター

      FAX 06-6353-0936

応募締切  平成29年5月9日(火)(当日、FAX受信記録有効)

特  典  交通費(定額)、ペッパーの2週間ご利用権(但し、輸送料金は

自己負担が基本となりますが、補助制度を設ける予定です。)

お問い合わせ  電 話 06-6353-0963  担当 鈴木


Comments


カテゴリー
最新記事
アーカイブ
bottom of page